とうとう胃カメラを飲んできました。消化は出来ません。
まず受付、そして待つこと2時間。これは長すぎでしょ。そしてまず鼻から止血剤をいれる。そして待つこと10分。名前を呼ばれ、検査室へ。看護婦さんに液薬を飲まされる。なんの薬かは忘れた。そして今度はドロッとした液体を口に含む。これは喉をしびれさせるためだとか。7分間口に含む。これが苦い。しばらくすると舌がすこししびれるような感覚になる。
7分経ち飲み込んでいいといわれたが飲み込む気になれないので吐き出す。次に腕に注射。
検査台に横になる。そばには胃カメラとモニターが2台。胃カメラは直径5mmほど、それが機械につながり、モニターに床かなにか写っている。カラーだ。しばし横になったまま先生を待つ。先生が来て、鼻にスプレーをする。麻酔だそうだ。そしてまたまたしばらく待つ。
さあはじめますといいながら先生登場。潤滑用のクリームをカメラに塗りカメラを鼻から入れる。ちょっと痛いが注射より痛くは無い程度、喉近くで、「喉が荒れてますね」確かに昨日から喉が少し痛い。風邪かも。カメラが食道に入っていくとき飲み込む動作をする。やはり気持ち悪い。数回、嘔吐しそうになるが、それを過ぎればなんて事は無い。
カメラが胃に入る。ピンク色でひだがあり、荒れている様子は無い。「きれいですよ」カメラがあっちむいたりこっち向いたりしているのが見える。「十二指腸の方へ入ります。」小さな穴にカメラが進み十二指腸に入る。「きれいですね」。としてまた胃に戻り「胃の下部のひだが問題になった部分のようですから標本をとります。」カテーテルが入りピンセットのようなもので胃の一部をとる。さらに染色剤のような液体を流し込み胃壁が染まり、きれいにひだが目立つ。「ポリープがありますね」と聞いて見てみてもよく分からない。そばによってかすかに赤く小さなモノが確認できる。「これも標本をとります」標本をとり。ちょっと出血が見える。血はすぐ止まるのだそうだ。
以上で検査は終わり。だがまたさらに1週間ごにしか検査結果は分からない。でも自分の胃を見れたのはよかった。きれいなピンク色で、喉の荒れた様子が見えたのでそれと比較しても荒れた様子はないし、ちょっと安心。
皆さんもカメラを飲みましょう。消化は出来ません。検査費用 8470円でした。ちゃんちゃん~~~~~